形の特徴とサイズ表

 それぞれの下駄の特徴をご紹介します。ご自分の足のサイズより0.5〜1cm程小さめのサイズをお選び頂くと履きやすいです。


女性用


●右近【女】(うこん)●
 いわゆる雪駄形の下駄。浴衣やお着物はもちろん、日常使いのサンダルとしても人気で、近頃では最も一般的な形です。底にゴムが貼ってあるので滑りにくい。


●高右近(たかうこん)●
 一般的な右近下駄よりちょっとヒールが高い、おしゃれな形。浴衣からお着物まで幅広く使いやすい人気の下駄です。底にゴムが貼ってあるので滑りにくい。


●舟形(ふながた)●
 別名、草履下駄。一見お草履にみえる、下駄の中で最も格の高い形。紬などのお着物とご一緒に。ホテルや美術館などでもお使い頂けます。裏にゴムが貼ってあるので滑りにくい。




●銀柳(ぎんりゅう)●
 丸みのある可愛らしいシルエットの駒下駄。カランコロンと心地よい音が楽しめます。軽やかな印象は浴衣と相性抜群です。


 

男女兼用


●相丸右近(あいまるうこん)●
 足の幅の広い女性、足の小さな男性におすすめのユニセックスな形。幅広の台は低めのヒールで、安定して歩きやすい。お着物以外にもサンダルとしても使いやすい一足です。裏にゴムが貼ってあるので滑りにくい。




●相丸日光(あいまるにっこう)●
 相丸右近の駒下駄タイプです。足の幅の広い女性、足の小さな男性におすすめ。



男性


●右近【男】(うこん)●
 いわゆる雪駄形の下駄。浴衣やお着物はもちろん、日常使いのサンダルとしても人気で、近頃では最も一般的な形です。底にゴムが貼ってあるので滑りにくい。




●丸(まる)●
 男性の形としてはめずらしい、台が丸い駒下駄。優しい印象です。角が無いので欠けにくい。お仕事で履く板前さんなどにも人気の形です。



●庭下駄(にわ)●
 ノメリの一種で、古くは庭で履くために作られたと言われています。四隅がカットしてある美しい形です。

子供


●子供ノメリ●
 サンダルのように履けるので下駄がはじめてのお子様におすすめです。裏にゴムを貼ってありますので滑りにくく足音が静かです。


●子供日光●
 カランコロンと心地よい音が楽しめます。ねずこの木は他の素材に比べて堅いのでお子様がたくさん履いても歯が減りにくいのが特徴です。